
各部門の1日
海運事業部 海運課
PROFILE

海運事業部 海運課
2020年 入社
- 座右の銘
- 『 いつの時代もやる奴はやる、やらない奴はやらない 』
- 就活生へのメッセージ
- 普段の生活では中々見ることがないので、想像しにくい業界だと思います。私自身やってみて初めて知ることが多くありました。日々学ぶことがたくさんある環境の中で物流の最前線で働く実感を一緒に感じてみませんか!
海運事業部
海運課
-
6:30
- 出社
-
6:45
- 本社出発
- 知多、金城、飛島など、現場は様々
-
7:30
- 寄り場着
- 作業員とミーティング
-
8:00
- 荷役開始
- フォアマンとして、荷役に従事
-
12:00
- 昼食
-
16:00
- 荷役終了
-
17:00
- 本社着
- 請求書、報告書作成
-
17:30
- 帰社
-
17:30
- フットサル
-
サッカー部で行われる試合に向けた練習
-
- これまでの仕事内容について教えてください。
- 入社から現在まで、在来船フォアマン業務を担当しています。船社や他港と打ち合わせを行いプラン作成、荷役当日は監督業務(フォアマン)を行います。本船クルー(一等航海士)との打ち合わせ、作業員への指示等行い、安全や効率を意識した作業内容を心掛けております。
- 学生時代の専攻/また学生時代はどのようなことに熱中していましたか?
- 経営学を専攻していました。東南アジアへ進出する日本企業のインターンへ参加した際、海外に興味をもちました。学生時代に一番熱中したことはサッカーです。チームスポーツの素晴らしさを体感し仕事でも仲間意識をもって取り組めたらいいなと思い伊勢湾海運を志望しました。
-
- 仕事の醍醐味・やりがいはどんなところにありますか?
- 荷役プランを作成し、自分が思い描いていた理想の積み付けになったかどうかに面白さを感じています。その過程で作業員や本船クルーといった様々な人と対話しながら進めるので、全員で作り上げる荷役にやりがいを感じます。
- 今後、伊勢湾海運でチャレンジしていきたいことは何ですか?
- 現場で起こりうるトラブルに臨機応変に対応することです。また、現場の知見を活かし営業部門へ異動しお客様へサービスを提供することにも興味があります。また、英語、通関実務の能力を向上させ海外駐在にもチャレンジしたいです。
