
各部門の1日
航空事業部 営業課
PROFILE

航空事業部 営業課
2014年 入社
- 座右の銘
- 『 現地現物主義 』
- 就活生へのメッセージ
- 就職活動はこれまでの人生で一番、自分のことを見つめなおす貴重な時間だと思います。すぐに答えが出せるものではないと思いますが、自分の大事にしていること、興味の湧くことを軸にしながら納得のいく進路選択ができるよう取り組んでみてください。その中で当社に興味を持っていただき、一緒に働くことができればうれしく思います。応援しています!
航空事業部
営業課
-
8:00
- 出社
- メールチェック。主に外地からの返信メールを確認し緊急で対応が必要な内容を精査
-
11:00
- お客様との打ち合わせ
- 現在の航空市況をお伝えしたり、貨物の荷動きの動向など情報交換
-
12:00
- 昼食
- 外出先で新しいお店を探すのも楽しみの一つ
-
13:30
- 貨物引き取り立ち合い
- お客様からお預かりする貨物を直接見て、貨物固定箇所の確認、適切な梱包方法の検討
-
15:00
- 帰社
- 外出中に来たメールを確認し、見積もり提出に必要な情報収集
-
20:00
- 退社
-
21:00
- 家事、育児に奮闘中!
-
- これまでの仕事内容について教えてください。
- 航空貨物の輸出入の輸送手配とそれに付随する検品、梱包、通関など関連業務を経験してきました。特に社内でもお客様の工場でも、いわゆる現場で培った経験や知識が、現在行っている営業活動にも生かされていると感じています。
- 学生時代の専攻/また学生時代はどのようなことに熱中していましたか?
- 学生時代は歴史系の勉強をしていました。遺跡の発掘をしたり、博物館学芸員の補助をしたり。また海外の遺跡や景観を見に行きたいと思いから年二回ほど海外旅行に行っていました。その中で海外と日本を繋ぐ仕事がしたいと思い、現在に至ります。
-
- 仕事の醍醐味・やりがいはどんなところにありますか?
- 航空輸送は納期が決まっていることが多く、輸送中に想定されるトラブル想定し、回避するための準備を整える必要があります。ギリギリのスケジュールを求められた際は、ドキドキ、ヒリヒリする思いをすることもありますが、無事に届けられた際の達成感やお客様からの感謝の言葉をいただいた時には、また次も頑張ろうという気持ちになります。
- 今後、伊勢湾海運でチャレンジしていきたいことは何ですか?
- 国際輸送のプロフェッショナルを目指します。営業先でお客様と打ち合わせをしていると様々な質問を受けます。現場作業や航空輸送に関することは即答できても海上輸送や通関に関する知識はまだまだ。営業マンならお客様に対して即、信用ある回答がしたいという思いがあり、自身の知識、経験をさらに積み重ねていけるよう、新しい案件に取り組んでいきたいです。
