COMPANY 伊勢湾海運100年HISTORY-繋ぐ未来・100年企業へ-
-
1949 昭和24年
-
為替レートが1ドル360円に固定
1月 資本金百万円にて会社設立
初代代表取締役社長 河口百合彦就任 -
湯川秀樹が日本人初のノーベル賞受賞
3月 税関貨物取扱人の免許を受ける
-
4月 営業開始
中央埠頭現業所を開設 -
10月 海運代理店・海上運送取扱・不定期航路・海運中立業届出
-
-
1950 昭和25年
-
4月 代表取締役社長 稲葉誠太郎就任
-
9月 倉庫業届出
-
-
1951 昭和26年
-
NHK,第1回『紅白歌合戦』を放送
9月 港湾運送事業法施行により一般港湾運送・船内荷役・はしけ運送・沿岸荷役事業を登録
-
-
1952 昭和27年
-
11月 木船回漕業を登録
-
-
1954 昭和29年
-
神武景気
プロレスが街頭テレビで人気
マリリン・モンロー来日5月 木船運送業事業登録
-
-
1956 昭和31年
-
3月 東名港現業所を開設 (現 東名港事業所)
-
-
1957 昭和32年
-
日本初の本格的地下街「名古屋地下街」開業
2月 東京事務所を開設 (現 東京支店)
-
11月 本社社屋を新築
-
-
1958 昭和33年
-
フラフープブーム
2月 船舶貸渡業届出
-
9月 東名港に埠頭を新設(第一期工事)
-
-
1959 昭和34年
-
東京での五輪開催が決定
12月 稲永現業所 を開設(現 第一稲永現業所)
-
-
1962 昭和37年
-
首都高速1号線開通
3月 倉庫業の許可を受ける
-
9月 名古屋証券取引所市場第2部 (現:メイン市場)に上場
-
12月 一般港湾運送・船内荷役・はしけ運送・沿岸荷役事業の免許をうける
小型船運送取扱業を登録
-
-
1963 昭和38年
-
「こんにちは赤ちゃん」が流行
7月 東海製鉄事業所を開設(現 東海事業所)
-
9月 東名港に埠頭を増設(第二期工事)
-
-
1966 昭和41年
-
9月 東名港に埠頭を増設(第三期工事)
-
-
1967 昭和42年
-
ツイッギー来日。日本にミニスカートブーム到来
ラジオ番組「オールナイトニッポン」が放送開始
東京キー局 カラーテレビ本放送開始10月 港湾運送関連事業届出
信越事務所を開設 (現 信越支店)
-
-
1968 昭和43年
-
サウジアラビア・クウェート・リビアがアラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成
5月 代表取締役社長 髙嶋四郎雄就任
-
-
1969 昭和44年
-
東名高速道路が全線開通
アポロ11号月面着陸5月 自動車運送取扱・自動車運送代弁・自動車運送利用業を登録
-
9月 内航運送取扱業の許可をうける
-
-
1970 昭和45年
-
大阪万博開催
-
-
1972 昭和47年
-
札幌冬季オリンピック開催
12月 大阪税関より通関業の許可をうける
-
-
1973 昭和48年
-
オイルショック
-
-
1974 昭和49年
-
長嶋茂雄選手の引退
6月 東海事業所(東海市)完成 (現 東海支店)
-
-
1975 昭和50年
-
エリザベス女王来日
第二次ベビーブーム
山陽新幹線(岡山駅ー博多駅間)開業7月 名古屋港流通センターを開設(現 西四区現業所)
-
-
1977 昭和52年
-
王選手がホームラン世界記録 756号を達成
1月 小杉鋼材センター(富山県射水市)を開設
-
-
1978 昭和53年
-
新東京国際空港(現成田国際空港)開港
6月 十一号地現業所開設
-
-
1982 昭和57年
-
東北・上越新幹線が開業
-
-
1983 昭和58年
-
中国自動車道が全線開通
東京ディズニーランド開園
任天堂「ファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売3月 豊橋港における船内荷役(限定二種)・沿岸荷役(限定四種)事業の免許をうける
-
-
1984 昭和59年
-
1万円(福澤諭吉)・5千円(新渡戸稲造)・
千円(夏目漱石)の新札発行
-
-
1985 昭和60年
-
国際科学技術博覧会「科学万博-つくば '85」開催
5月 航空営業所を開設 (現 セントレア事業所)
-
6月 豊橋港における一般港湾運送事業(1種限定)の免許をうける (現 豊橋支店)
-
8月 カオリンセンター開設
-
10月 港湾荷役事業の免許をうける
-
-
1986 昭和61年
-
ハレー彗星が
76年ぶりの地球接近
-
-
1987 昭和62年
-
国鉄分割民営化JR誕生
マイケル・ジャクソン来日2月 西名港現業所を開設
-
3月 IATA航空貨物代理店の認定をうける
-
4月 航空運送代理店業登録
-
9月 現地法人ISEWAN U.S.A. INC.設立(米国 ロサンゼルス)、シャーロット事務所開設
-
-
1988 昭和63年
-
東京ドームが完成
ドラゴンクエストIIIが
社会現象に1月 大阪支店を開設
-
-
1989 平成元年
-
昭和天皇崩御、昭和から平成に
消費税3%導入5月 イギリスL・M・Eより指定倉庫の許可をうける(西名港現業所)
代表取締役社長 髙嶋一雄就任
代表取締役会長 髙嶋四郎雄就任
代表取締役社長 髙嶋一雄 -
8月 現地法人ISEWAN(H.K.)LTD.設立(香港)
-
10月 現地法人ISEWAN EUROPE GmbH設立(ドイツ デュッセルドルフ)
-
-
1990 平成2年
-
東西ドイツが統一
1月 金城埠頭現業所開設
-
12月 貨物運送取扱事業〔利用運送事業(内航、自動車)〕許可をうける
貨物運送取扱事業〔運送取次事業(内航、外航、自動車)〕登録
-
-
1991 平成3年
-
相撲「若貴」ブーム
世界初のWorld Wide Webサイトが開設3月 東京税関より通関業の許可をうける(原木営業所)
貨物運送取扱事業〔利用運送事業(外航)〕許可をうける
-
4月 豊橋港における港湾荷役事業(限定)の免許をうける
-
7月 現地法人ISEWAN U.S.A. INC. シカゴ事務所開設
-
-
1992 平成4年
-
東海道新幹線で「のぞみ」が運転開始
2月 大阪港流通センター開設
-
3月 貨物運送取扱事業、第一種利用運送事業(外航海運)の許可をうける
-
4月 大連事務所開設(中国 大連市)
-
-
1993 平成5年
-
皇太子・雅子さま御結婚
サッカーJリーグ開幕4月 国際流通センター現業所開設
-
-
1994 平成6年
-
関西国際空港が開港
-
-
1995 平成7年
-
野茂投手が米大リーグで活躍、新人王に
1月 東京税関より通関業の許可をうける
本社増築完成 -
5月 大阪港における一般港湾運送事業(一種限定)の免許をうける
-
8月 京浜港における一般港湾運送事業(一種限定)の免許をうける
-
-
1996 平成8年
-
「Yahoo! JAPAN」がサービス開始
6月 大阪税関より通関業の許可をうける(大阪支店)
-
-
1997 平成9年
-
ナゴヤドーム完成
4月 西5区コンテナターミナル (現 鍋田埠頭コンテナターミナル)専用使用開始
-
5月 取締役会長 近藤猪三郎就任
代表取締役社長 伊藤正就任
代表取締役社長 伊藤正 -
10月 西名港現業所内に西名港多機能(冷凍・冷蔵・定温)倉庫開設
-
12月 三河港における港湾荷役事業(限定)の免許をうける
-
-
1998 平成10年
-
冬季長野オリンピック開催
FIFAワールドカップで日本代表初出場
映画「タイタニック」ブーム4月 梱包事業所 (現 西四区梱包所)開設
-
9月 コンテナオペレーション部門ISO9002認証取得
-
10月 三河港における一般港湾運送事業(一種限定)の免許をうける
-
-
1999 平成11年
-
欧州に新通貨ユーロ誕生
-
-
2000 平成12年
-
九州・沖縄サミットを記念して新紙幣2000円札発行
10月 空見事業所(空見リサイクルセンター)を開設
-
11月 営口港鉄国際運輸有限公司 ISO 9002 認証取得
-
12月 京浜港における一般港湾運送事業(一種限定)の許可をうける
-
-
2001 平成13年
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開園
アメリカ同時多発テロ事件4月 金城モータープール開設
-
8月 産業廃棄物処分業の許可をうける(名古屋市)
-
12月 大連伊鐵国際運輸有限公司 ISO 9002 認証取得
-
-
2002 平成14年
-
1月 貨物運送取扱事業 〔第二種利用運送事業(航空貨物運送)〕許可をうける
-
10月 本社移転
-
-
2003 平成15年
-
小惑星探査機
「はやぶさ」打ち上げ4月 ISO 14001認証取得(空見事業所/空見リサイクルセンター)
貨物利用運送事業 〔第一種利用運送事業(自動車)〕登録
貨物利用運送事業 〔第二種利用運送事業(外航海運、内航海運)〕みなし許可をうける -
10月 ISO 9001認証登録(移行)の承認をうける(コンテナオペレーション部門)
-
-
2004 平成16年
-
11月 現地法人ISEWAN (H.K.) LIMITED 深圳事務所 および深圳觀瀾事務所開設(現 ISEWAN (H.K.) LIMITED)
-
-
2005 平成17年
-
愛知万博開催
中部国際空港(セントレア)開港
2月 航空営業所と名古屋空港営業所を統合し、セントレア営業所を開設
-
-
2006 平成18年
-
6月 現地法人広州伊勢紅国際貨運代理有限公司設立(中国)(現 伊勢湾(広州)国際貨運代理有限公司)
-
9月 三河港における一般港湾運送事業(一種限定)の許可条件を変更
-
-
2007 平成19年
-
10月 合弁会社ISEWAN(THAILAND)CO.,LTD.設立(タイ バンコク)
-
-
2008 平成20年
-
iPhone 3G発売
1月 全保税蔵置場にて特定保税承認制度の承認をうける
-
4月 ISEWAN EUROPE GmbH ベルギー支店開設(ベルギー アントワープ)
-
5月 弥富物流センターおよび弥富梱包所を開設
-
11月 ISEWAN(THAILAND)CO.,LTD. レムチャバンロジスティクスセンター開設(タイ)
-
-
2009 平成21年
-
オバマ米大統領にノーベル平和賞
-
-
2010 平成22年
-
小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還
6月 認定通関業者として認定をうける
-
-
2011 平成23年
-
東日本大震災
4月 代表取締役社長 後藤正三就任
代表取締役会長 伊藤正就任
代表取締役社長 後藤正三 -
8月 浜松町営業所を開設
-
-
2012 平成24年
-
東京スカイツリーが開業
ノーベル生理学・医学賞に京都大学教授山中伸弥が受賞6月 現地法人 PT.ISEWAN INDONESIA 設立(インドネシア)
-
-
2013 平成25年
-
富士山が世界文化遺産に登録される
1月 大連事務所を開設(中国)
-
7月 ノーフォーク事務所を開設(米国)
-
10月 PT.ISEWAN INDONESIA ロジスティクスセンター開設
-
-
2014 平成26年
-
消費税が5%から8%に増税
7月 現地法人台灣伊勢湾股份有限公司を設立(台湾)
-
10月 現地法人伊勢湾(上海)国際貨運代理有限公司を設立(中国)
現地法人ISEWAN DE MEXICO S.A. DE C.V. 設立(メキシコ)
-
-
2015 平成27年
-
ラグビーワールドカップで
日本が南アフリカを破る歴史的勝利4月 ISEWAN(THAILAND)CO.,LTD. スワンナプームロジスティクスセンター開設(タイ)
-
6月 ISEWAN EUROPE GmbH サンクトペテルブルク支店開設(ロシア)
-
12月 ISEWAN DE MEXICO S.A. DE C.V. アグアスカリエンテスロジスティクスセンター開設(メキシコ)
-
-
2016 平成28年
-
主要国首脳会談が三重県の伊勢志摩で開催
映画「君の名は。」が大ヒット1月 伊勢湾ビル増築完成
-
-
2017 平成29年
-
8月 伊勢湾(上海)国際貨運代理有限公司 天津支店開設(中国)
-
-
2019 令和1年
-
消費税が8%から10%に増税
-
-
2020 令和2年
-
新型コロナウイルスによる感染症が流行
東京五輪・パラリンピック 1年延期
-
-
2021 令和3年
-
東京五輪・パラリンピック開催
4月 代表取締役社長 髙見昌伸就任
-
-
2023 令和5年
-
9月 名京倉庫株式会社を子会社化
-
10月 ISEWAN DE MEXICO S.A. DE C.V. シラオ事務所開設(メキシコ)
-